ZOOM参加しました。

お久しぶりです。

 

ZOOM参加させていただきました。なかなか入れず、ドキドキしました。

動画とは違う距離感で、聞いているだけの私が緊張してどうするんだと思いつつ、参加していました。ZOOMなかなか慣れません。

 

質問のコーナーで最初に質問をすることができて、自分のずれているところが少しわかりました。

複数銘柄の入った折れ線グラフを書いていると、いつの間にか、ずれてしまって、困ったなぁって感じで、進めなくなり、いい加減になっていました。

ここを何とかしなくては。どうしたらいいのでしょうか? 考えたのですが、下に日付を入れていってみようと思います。そんなんでいいのかなぁ? 

とにかく、月足グラフ・折れ線グラフ・場帳を揃えていくことしてみます。

私は圧倒的に折れ線グラフを止めてしまっています。

 

丁寧にご回答くださり、また、こんな機会を下さり、ありがとうございました。また、慌てて名前を言い忘れて、すみませんでした。

 

f:id:ferret51:20211216115923j:plain

 

 

いつの間にか6月に!?

 持病が少々悪化して、手が震えたり(アル中ではありません)足がむくんだりして、思うようにならなかったですが、場帳の更新とグラフ作成は細々と進めました。まあ、場帳の字は乱れ、グラフの直線は多少揺れています。

 少し落ち着いてきたので、売買を再開したいです。やはり、健康でないと、思考がまとまらず、迷ってしまうので、健康が大事だと改めて思いました。流石、初心者です。

f:id:ferret51:20210610223919j:plain
f:id:ferret51:20210610223907j:plain
Zホールディング 楽天グループ

また始めます。空売りをしたいです。動画で学習します。

グラフを整理しました。

 グラフが増えて、最初の頃に1mm=1円で書いた大きすぎるグラフを思い切って書き直して、処分しました。道具のおかげで、楽しくなり、作業時間も早くなりました。

  空売り通信5月号を読み、富士石油の月足グラフを書き始めました。ちょうど押し目。明日買いたいです。

 最近、空売りをしてみたくて、陽線新値を見ています。ちょうど、今回の動画集に空売りの内容があるようなので、動画集を申し込むか、ワークショップに行くかして、空売りを習いたいです。費用的には、どちらも同じ位なので、迷います。

 数日で、東洋証券スルガ銀行を書きました。水戸証券を先に書きましたが、同じ証券会社で形が似ていますね。

 

f:id:ferret51:20210331234819j:plain
f:id:ferret51:20210331234809j:plain
f:id:ferret51:20210331234758j:plain

 

グラフが変に?

 先輩のブログで道具の紹介があり、早速購入しました。特に、SAKURA MICRON PIGMA黒2を使うと、月足グラフが以前よりきれいに書けるようになりました。感謝です。

 5753 日本伸銅(株)の月足グラフを書きました。いい感じだったのですが、2016年9月28日から急に一桁上がり(102が1020に)株式分割の記載もなかったので、少し書いていたのですが、証券会社のHPで確認すると、そんな変化はなかったので、元の単位に合わせて、桁下げをして書きました。なんだか戸惑います。全体像を見ると、なんだか形が違う。特に前半が多いかも。どうして? でも、長いヒゲがあるグラフを見ると、値動きの激しさを感じます。

 「商品相場の技術 林輝太郎」を読み始めました。冒頭に「売買の仕方には対立と順応があり、技術は順応であり、変動感覚と売買技法を身につけることで、その基礎を確実にできる人が上手な人…」と書かれていて、また納得させられました。

 改めて、私の変動感覚は大丈夫だろうかとグラフや場帳で再確認し、ちょっと甘かったかなぁと反省しました。やはり、もっと月足グラフを書きたいです。

f:id:ferret51:20210325114127p:plain

f:id:ferret51:20210325102904j:plain
f:id:ferret51:20210325102855j:plain

 

本を読みました。(2)

「脱アマ相場師列伝 林 輝太郎」を読みました。情報の制限、自分で加工、複雑なことをしない事は大事であり、安さんは一言で言うと、美意識とでもいうのでしょうか?という感覚があり、とても素敵でした。どのプロの方も自分でつかんで技術を磨いていますね。やはり実践を繰り返すだけ。損切を冷静に受け止め、次に行かなくては…

「商品相場の技術 林輝太郎」をヤフオクで買いました。新刊もあることに後で気づき、まあ、いい経験になりましたし、安く買えました。これで商品相場のことがもっとわかるようになるかも…

 今、非鉄の折れ線グラフを書いています。私にも実践できそうな銘柄がありますね。ありがとうございます。

本を読みました。

 猫次郎さん推奨の「やさしい低位株投資 旭 洋子」が在庫切れで、amazonで1万円以上なら買える状態になっており、タイトルを見て、読んでみたかったので、買おうか悩んだまま止まっています。

 とりあえず、「うねり取り…」を読み返していて、その中に出てくるオバサン名人が読んだという「プロが教える株式投資 板垣 浩」が読んでみたくなって、買いました。プロのレベルとは自分が思いもしなかったところですごいなぁと、細部にこだわるから、成果が出るのかもしれないですね。半分くらいは理解できたつもりで高揚を感じます。部屋が紙だらけになりながら、夢中になってやっていくって、周りから見れば、変な人でしょうね。建設株は面白いのかなぁ?

 空売り通信4月号を読みながら、動画を見ながら、やはり基本どおりでいいんだと再確認ができました。場帳とグラフは増えているけど、どう見ていけばいいのか迷っていたようです。まあ、ホワイトで修正入れてばっかりだけれども、グラフ書くの慣れました。複数折れ線グラフは、日数が合わなくなったりして、困ることもまだあります。いい加減な性格がもろわかりです。段ボールに立てきらなくなったグラフの棒をどう収納しようか、高さもなるしな、お宅訪問で収納方法を見てみたいです。

月末の更新も詰めが甘かったです。

いつの間にか年越ししていました。😥

今年もよろしくお願いします。😅

 

小学生でもできる作業をただ繰り返すと言われていたのを拝聴して、できると思い、始めたところがあるのですが、折れ線グラフは修行のようです。

1円を1マスで作ると、とんでもなく大きくなってしまい、流石に、この倍の数値を書き足すのは無理だと、縮小して作り直しました。( ;∀;)

小学生も日々、頭を使って成長しているだろうから、これも経験なんだと思います。小学生をなめていました。

 

その反面、場帳は日々更新するリズムができました。今月は、先月分をキチンと締め、入ることができましたが、ブログを拝見して、月足グラフの更新を忘れていたことが判明!これも近いうちにできるようになることでしょう。福は内~